転職の悩み 検討はしているけど不安で前に踏み出せないあなたへ

今の職場も悪くはないけど、転職したほうがいいのかな?
転職したいけど、不安があって前に踏み出せない・・・
転職を検討しているけど、何から始めたらいいか分からない・・・
こんにちは。Rです。
今回、私は、そういったぼんやりと悩みを抱えている人に向けて記事を書いていこうと思います。
結論から言うと、悩んでいるという状態であれば、今の会社のままでいいと私は思います。
具体的な、転職活動の進め方とかは、別の記事で紹介したいと思いますが、今回は、悩んでいる人向けに記事を書きたいと思います。
悩むことは無意味です
突然ですが、皆さんは、イシューからはじめよという、マッキンゼー出身の安宅さんが書かれた本を読んだことはありますか?
私が、学生時代から何度も読み返している、非常に勉強になる本です。
基本的には、問題解決についてコンサルタントの安宅さんが解説されているという内容になっています。
この本の中で、悩むと考えるについてこう述べられています。
「悩む」=「答えが出ない」と言う前提のもとに、「考えるフリ」をすること
安宅和人 イシューからはじめよ 知的生産の「シンプルな本質」
「考える」=「答えが出る」と言う前提のもとに、建設的に考えを組み立てること
悩むというのは、考えるふりをすることだと述べられているわけです。
グサッときますが、そうなんです。
悩むというのは、時間の無駄なんですよ。
なぜなら、考えているふりをしているに過ぎないから。
まず、転職について悩んでいるというだけであれば、時間の無駄なんでやめましょう。
特に思うのは、日本式教育の弊害ですね。
高校→大学→就職、を横並びで行うのが昔の日本の一般的なスタイルでしたが、転職が、このフローの先にあるかのように思っている人が最近増えているように思います。転職はあくまで選択肢の一つでしかないのに。。。
いや、本当に困っているんだという方は、課題設定に進みましょう。
課題設定 転職とは手段であって目的ではない
では、次に実施するべきことは、何が問題なのかをはっきりさせることです。
今の職場になんの不満や問題点があるかを明確にしましょう。
例えば、
・業界構造的に、年収がXX円で頭打ちになるが、もっと欲しい
・毎月100時間の残業が発生していて、体がもたない
・今の職場ではスキルアップが見込めない
・どうしても、上司のXXさんとそりが合わない
・周りからの評価が低く、なかなか昇進が見込めない
などなど
なるべく、具体的、特に定量的に問題点をリストアップすることをおすすめします。
また、その原因についても考えましょう。
個人的には、何に起因する問題なのか?という点は押さえておいた方がいいかと思います。
例えば、
あなただけの問題なのか?
部署の問題なのか?
会社の問題なのか?
業種の問題なのか?
業界の問題なのか?
例えば、評価が悪いというのは、頑張りが足りないからと言う可能性がありますし、残業が多いのは、あなたの所属している部署だけの問題かもしれません。
また、なぜ、予見できなかったのか?についても考察するべきだと思います。
不満があるような仕事をなぜ選んだのか?就職してから、何かが変わったのか?など。
ここまで考察してから、転職というカードを切るべきかを考えるべきだと思います。
上述のイシューからはじめよの中でも述べられており、題名にもなっている通り課題の設定から始めましょう。
課題解決 他にも手段はありますよ
ここまできてようやく手段の話に移ることができます。
まず、転職は一つの選択肢でしかないことを肝に据えてください。
例えば、年収が低いが問題になったケースですが、
副業や資産運用で収入を増やすことはできないのか?
仕事を頑張って昇進することは望めないのか?
節約すれば、自由に使えるお金は増えるのではないか?
などなど、転職以外にも手段は思いつくと思います。
ぶっちゃけ、転職を経験した身としては、
新しい会社のルールを覚えたり、人間関係を新たに構築したり結構面倒くさいことも多いです。
わずかな収入アップのために、わざわざ転職する必要はないとは思いますね。
あと、人間関係のトラブルはどのコミュニティでも存在しますということも伝えたいですね。
というか、小学校、中学校、高校、大学の中でも完璧にみんなが仲良しと言うコミュニティは存在しなかったと思います。
ただ、業界構造的に問題があったり、社会変化に伴って斜陽産業になったりというケースもあると思います。また、会社自体がブラックであるといったケースも存在すると思います。
そのため、転職が最も正しい解決策になるケースももちろん存在すると思います。
以上のことから、しっかりと問題が何かを明らかにし、適切な解決策を模索するという姿勢が大切かと思います。
終わりに
いかがだったでしょうか?
まとめると、
1)悩むのは時間の無駄なんでやめましょう。
2)自分の抱えている問題が何なのかをはっきりさせましょう。
3)問題解決のための手段を探しましょう。
収入を増やしたり、節約する方法は、本ブログでも発信し続けます。
また、転職や就職のやり方についても、具体的な記事を書いていこうと思います。
今の日本の状況は、正直、先行きが悪いですね。なぜなら、人口が減って経済が縮小することが自明なので。
とはいえ、日本よりも経済規模が小さい国家でも幸福度の高い国はたくさんあります。
そのため、経済的な豊かさを目指すよりも、そこそこ幸せな生活を過ごす人の数を増やすことを目指す方がいいんじゃないかと思います。
そんなわけで、副業・転職・資産形成について、今後も記事を書いていこうと思いますので、よろしくお願いします。
では、また!